みなさん、こんにちは!東京都清瀬市「下宿地域市民センター」の永山です。
3月15日は靴の日です。
1870年のこの日、実業家・西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設しました。
ヨーロッパの洋靴が日本に入って来たのは幕末でしたが、日本人の足には合いにくいものでした。
伊勢勝造靴場は、日本陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、
日本人の足に合う靴を作るために開設されました。造靴場のあった東京都中央区入船三丁目には「靴業発祥の地」の記念碑が建てられています。
庶民が靴を履く機会は、徴兵による軍隊生活の期間にほぼ限定されています。そしてその靴は、「粗悪の靴」を改良無しに長年支給して来たことで、庶民にとって「履き心地の悪いもの」との印象を与え、普及を妨げる一因になったとも云われています。
靴の普及は第二次世界大戦の敗戦で、急速に「アメリカ化」が進んでいきます。
当時は、徒歩が最大の移動手段だった為、紐付きが革靴の中で主流を占め、
男性達にとって、十分に足をサポートすることが出来る革靴は、必需品だったようです。
それでは今日はこの辺りで。
また次のブログもよろしくお願いします!
下宿地域市民センターではカルチャー教室を豊富にご用意しております!
「編み物教室」
「フラダンス教室」
「骨盤体操教室」
「森谷式ストレッチ教室」
「森谷式エクササイズ」
「テニス大会」
「大人のエンジョイサッカー」