みなさん、こんにちは!東京都清瀬市「下宿地域市民センター」の永山です。
3月20日は電卓の日です。
電卓は東京オリンピックが開催された年の1964年3月に
早川電機工業株式会社(現:シャープ株式会社)が
国産初の電卓「CS-10A」を発表し、6月に価格53万5,000円で発売しました。
この電卓は当時の車が買えるほど高価なものでした。
数字入力はフルキー式10桁、表示はニキシ管による20桁表示、
ゲルマニウム・トランジスタ530個とダイオード2,300個を含む約4,000点の部品からなり、
大きさは420×440×250mmで、重量は25kgもありました。持ち運べませんね。
今はスマートフォンのアプリにもあるので、本当に便利になりましたね。
それでは今日はこの辺りで。
また次のブログもよろしくお願いします!
下宿地域市民センターではカルチャー教室を豊富にご用意しております!
「プリザーブドフラワー教室」
「編み物教室」
「ペン習字教室」
「フラダンス教室」
「骨盤体操教室」
「森谷式ストレッチ教室」
「森谷式エクササイズ」